政略 | 詳細 | 内容説明 |
政治 | 開発 | 隣接する城関の『農地』を『開発』します。 |
築城 | 隣接する城関の城壁を『築城』し、『防御』を上げます。 | |
施し | 隣接する城関に米の『施し』をし、『治安』を上げます。 | |
送米 | 隣接する城関に『送米』し、『蓄米』を増やすか、 隣接する部隊に『送米』し、『兵糧』を増やします。 |
|
徴発 | 隣接する城関から米を『徴発』し、自部隊の『兵糧』を増やします。 その城関に『蓄米』がある場合、そこから『兵糧』を増やすことも出来ます。 |
|
軍事 | 進軍 | 部隊を指定した方向に『進軍』させます。 『進軍』させる方向に敵部隊が存在する場合、『攻撃』を行います。 |
突撃 | 指定した方向の敵部隊に、『突撃』攻撃を行います。 野外にいる敵部隊への『突撃』では、『一騎討ち』が発生する場合もあります。 |
|
一騎 | 指定した方向の敵将に、『一騎討ち』を申し込みます。 武将が『一騎討ち』で死亡した場合、その部隊自体が壊滅します。 |
|
送兵 | 指定した方向の部隊に『送兵』を行います。 指定した方向に部隊がない場合、その分の兵を『解雇』します。 |
|
徴兵 | 隣接する城関で『徴兵』を行います。 『徴兵』を行うことによって、その城関の『治安』が下がります。 |
|
計略 | 進物 | 指定した周辺の武将に『進物』を送り、自勢力への『友好度』を上げます。 |
懐柔 | 指定した周辺の敵部隊や独立部隊に対し、『友軍』になるよう『懐柔』します。 既に『友軍』の武将に対しては、『直臣』となるよう『懐柔』します。 |
|
離間 | 指定した周辺の敵部隊と敵の君主とを『離間』させ、『友好度』を下げます。 疑われた武将が『退去』したり、『独立』したりする場合もあります。 |
|
放火 | 指定した城関の『蓄米』や敵部隊の『兵糧』を、『放火』によって減少させます。 | |
煽動 | 指定した城関で一揆を『煽動』し、その城関の『治安』を低下させます。 | |
翌日 | 『翌日』となり、行動済みの部隊も再び『行動』することが出来ます。 『翌日』となると『疲労』は回復するものの、兵の分だけ『兵糧』が消費されます。 |
|
記録 | セーブ | 『Cookie』が有効になってる場合、ゲーム途中で『セーブ』が出来ます。 |
ロード | 『Cookie』が有効で『セーブデータ』がある場合、 選択した『セーブデータ』の『ロード』が出来ます。 |
|
パスワード 表示 |
『Cookie』が使えない場合でもパスワードによるセーブが出来ます。 また、データを変更したり、シナリオを作ることにも活用出来ます。 |
|
パスワード 読込 |
表示されたパスワードを貼り付ける事でゲームがロード出来ます。 ロードする場合は、先に『消去』を押して、テキスト内の文章を消去して下さい。 |
武将能力説明
能力 | No.1武将 | No.2武将 | Worst武将 | 内容説明 |
政治 | 蕭何(50) | 張良(44) | 曹咎(10) | この能力値が高いほど、『政治』の効果が上がります。 |
知謀 | 陳平(50) | 張良(46) | 桓楚(10) | 数値により、『計略』の成功率が変わります。 |
統率 | 韓信(50) | 項羽(48) | 武渉(15) | 数値により、『兵の運用能力』が違います。 |
戦闘 | 項羽(50) | 黥布(47) | 麗食其(16) | 『突撃』や『一騎討ち』に影響する能力値です。 |
義侠 | 紀信(50) | 桓楚(48) | 黥布(12) | マスクデータですが、数値が高いほど寝返り辛いです。 |
制作参考資料
名称 | 種類 | 制作者 |
楚漢春秋 | ホームページ | 小絳侯さん |
項羽と劉邦 | 歴史小説 | 司馬遼太郎氏 |
長城のかげ | 歴史小説 | 宮城谷昌光氏 |
中国の歴史 | 歴史小説 | 陳舜臣氏 |
項劉記 | 歴史SLG | 光栄(現コーエー) |