私が最も好きなアニメ「アレクサンダー戦記」。
そのうち、コンテンツは増やして行くとして、
今はひとまず、各回のオープニング・ナレーションを掲載。

  第1話 「魔王誕生」
 
しかしながら、プラトンに於ける4元素とアルケーには、
極めて 数学的な意味合いを含有している。
彼は、幾何学的調和を体現したその立体にこそ、
全ての宇宙原理を見出していたのである。
故に、その立体はプラトン立体と呼ばれている。


  第2話 「陰謀の序曲」
 
ヘラスとは、女神ヘラの大地を意味する。
混沌より生まれて、全てを呑み込む大地母神。
密儀の巫女でもあったアレクサンダーの母 オリュンピアスは、
まさしく ヘラの系譜に連なる者であった。
ヘレニズムとは、つまり そう言う事である。


  第3話 「魔王邂逅」
 
つまり、アリストテレスが作り上げた知の大系に於いては、
カオスは、秩序の欠如と見なす他 無かったのである。
プラトンは、彼がアカデメイアを去った時、
若駒が母親を蹴飛ばして出て行った と嘆いたと言う。
すなわち、人類史二千年以上に渡る悲劇は、
この瞬間から始まった。


  第4話 「暗殺の音階」
 
ところで、母の願いで父を殺したクロノスもまた、
息子に殺される事に怯えていたと言う。
ギリシャに於いては、家長の権限は絶対だったのだ。
だからこそ、神話はその始めから、
預言と父殺しが必要であった。


  第5話 「狂える ソクラテス」
 
哲学はアゴラから生まれた。
物や人が絶えず集まり、様々な言葉を交わす。
その中から生まれた 大いなる暇潰しの会話。
それが、ソクラテスの弁証法である。
だとすれば、テーベとアテネの運命を分けたのは、
他ならぬ、この違いであった。


  第6話 「サモトラケの魔女」
 
完全数なる概念がある。
ユークリッドの原論によると、最初のそれは6だと言う。
一方、ピタゴラス学派のそれは、点・線・平面・空間を全て内包するものであり、
その図形は、宇宙の調和と秩序を体現する 神聖な紋章とされた。
それがテトラクティスである。


  第7話 「ゴルディオンのくびき」
 
サモトラケ島の密儀の神 カベイロイは、一体何匹だったか?
神の調和と万物の4元素を同時に持ち、
月の周期との関連から、生命の死と再生をも司り、
長らく、惑星の個数として、天上の秩序をも担っていた その数。
そう、我々は今、ようやく7に辿り着いた。


  第8話 「魔都彷徨」
 
ディオニソスの建築家。
彼らはそう呼ばれていた。
ソロモン王が神殿を造る際に使ったと言う この古代の建築家たちは、
しかし一方で、ディオニソスの神の信奉者であり、
密儀によって秘伝を伝えた神秘主義者でもあった。
密儀と数学。
その2つを結ぶ鍵が そこにある。


  第9話 「アモンの神託」
 
ラファエロのアテナイの学堂。
その右隅に2人は居た。
1人は、地面にコンパスを回す 幾何学者。
そして、それに呼応して 背後で天球を持つ男。
彼こそ、東方の叡智 ゾロアスターであり、
幾何学者は勿論、かの原論の著者 ユークリッド。


  第10話 「ガウガメラの死闘」
 
アリストテレスの詩学は、
その後 長く、作劇法の普遍的理論として伝えられるが、
そこで理想とされるのは ホメロスである。
さて アレクサンダーは、英雄アキレスと比して、
自分にはホメロスが居ない と嘆いたと言う。
だが 当然、ここで我々も それになる気はない。


  第11話 「ペルセポリス炎上」
 
無理数とは、自然数の比で表せない数 無比なる数の事である。
万物は数である と言ったピタゴラス学派にとって、
無理数の存在は、教義を揺るがす大問題であった。
「比」は即ち「レイショー」は、ギリシャ語のロゴスに由来する。
つまり、無理数とは 言うべからざる物であり・・・・


  第12話 「虐殺行」
 
古代、時間を司る日時計は、特別な存在であった。
グノーモンとは、L字型の日時計を言い、
語源をグノーメ。
即ち、知識に同じくする。
ピタゴラス学派には、グノーモン数と呼ぶ 増殖する数の概念もある。
また、半円状の日時計をポロスと言うが、これは勿論 偶然の・・・・


  第13話 「カタルシス」
 
森 羅 万 象。
この、混沌と秩序の絶え間ない波動を、
あまねく記述しうる言語を、
我々は他に持っていようか?
そう、心の底から湧き起こる情念の渦が浄化され、
イデアへと至る 唯一の方法。
即ち、哲学とは数学であり、
数学だけが宇宙の心理である。

[HOME:信玄の野望]