1945年 | 8月 |
ポツダム宣言を受諾し、大日本帝国が崩壊 |
|
米・ソ・英・中により、日本の分割占領統治が開始 |
|||
9月 |
北海道で革命新山が誕生 | ||
10月 |
政治思想犯の徳田球一らが解放される | ||
12月 |
徳田球一らが日本共産党を再建 | ||
1946年 | 2月 |
徳田球一が日本臨時人民委員会を設立 | |
6月 |
共産党が日本人民共和国憲法の草案を発表 | ||
1947年 | 1月 |
マッカーサー、2・1ゼネストの中止を指令 |
|
5月 |
GHQ主導で作られた日本国憲法が施行される | ||
6月 |
吉田茂が南日本過渡政府を設立 | ||
1948年 | 2月 |
シベリア抑留兵により、日本人民解放軍が結成 | |
8月 |
日本南部で日本民国が成立 | ||
9月 |
日本北部で日本民主主義人民共和国が成立 | ||
10月 |
ソ連が北日本へ千島列島・南樺太を返還 | ||
12月 |
ソ連軍が日本列島より撤退 | ||
1949年 | 6月 |
アメリカ軍が軍政をとき、司令部を撤収 | |
9月 |
この頃より、東東京の要塞化を開始 | ||
11月 |
中華民国が四国を自国領へ編入 | ||
1950年 | 1月 |
共産党で主流派と国際派による内紛勃発 | |
4月 |
国際派が南日本へ亡命 | ||
6月 |
北日本が南日本へ侵攻し、日本戦争が勃発 |
||
8月 |
壇之浦の防衛戦 | ||
9月 |
クロフネ作戦によって、北日本軍の分断に成功 | ||
10月 |
37度線を越えて北進し、一気に統一を目指す | ||
11月 |
ソ連軍が参戦し、北進する南日本軍が潰走 | ||
1951年 | 1月 |
南進して、東京を再占領 | |
3月 |
反撃攻勢により東京を奪還 | ||
4月 |
原爆を使用しようとし、マッカーサーが解任 | ||
7月 |
戦線が膠着化し、休戦会談が始まる |
||
9月 |
日米安全保障条約を調印 | ||
12月 |
大山郁夫がスターリン平和賞を受賞 | ||
1952年 | 12月 |
日華平和条約を締結し、四国が中華民国から返還 | |
1953年 | 7月 |
白河での協定締結により、日本戦争が休戦 |
|
8月 |
日米相互防衛条約を締結 | ||
10月 |
徳田球一国家主席が死去 | ||
野坂参三による徳田球一追悼演説 | |||
野坂参三が国家主席に就任 | |||
12月 |
アメリカが南日本へ奄美群島を返還 | ||
1954年 | 1月 |
奈良へ遷都し、大和民国に国名を変更 | |
7月 |
防衛省、陸海空自衛軍が発足 | ||
1955年 | 7月 |
野坂参三が北日本へ亡命 | |
袴田陸奥男が国家主席に就任 | |||
1956年 | 10月 |
日ソ共同宣言を調印 | |
1957年 | 7月 |
袴田陸奥男が国家主席を解任され、集団指導体制へ | |
第1次5ヶ年計画を発表 | |||
1959年 | 1月 |
チェ・ゲバラが訪日し、キューバとの国交を樹立 | |
チェ・ゲバラが広島を訪れ、原爆被害者を追悼 | |||
1960年 | 1月 |
日米新安保条約と日米地位協定を調印 | |
10月 |
浅沼稲次郎・社会党委員長が刺殺される | ||
1963年 | 9月 |
||
1964年 | 10月 |
東京夏期オリンピック開催 | |
11月 |
第1回、野球日本シリーズ開催 |
||
1965年 | 1月 |
南ベトナムへ自衛軍を援軍として派遣 | |
5月 |
北ベトナムへ人民解放軍を秘密裏に援軍として派遣 | ||
6月 |
韓国(済州島政府)と国交を樹立 | ||
1967年 | 4月 |
共産党推薦の美濃部亮吉が西東京都知事に当選 | |
1969年 | 1月 |
東大・安田講堂籠城事件が勃発 | |
1970年 | 3月 |
よど号ハイジャック事件が勃発 | |
10月 |
自由選挙により社会主義化したチリと国交樹立 | ||
11月 |
三島由紀夫、クーデターに失敗 | ||
1972年 | 2月 |
札幌冬季オリンピック開催 | |
浅間山荘事件が勃発 | |||
5月 |
アメリカにより、沖縄が琉球自由国として独立する | ||
7月 |
田中角栄が15年間空白だった国家主席職に就任 | ||
8月 |
田中角栄が「日本列島改造5カ年計画」を発動 | ||
9月 |
中華人民共和国との国交正常化 | ||
1973年 | 3月 |
米軍撤退に伴い、南ベトナムより援軍を撤退 | |
8月 |
北ベトナム軍が優勢となり、援軍を撤兵 | ||
9月 |
軍事クーデターで政権が転覆したチリと国交断絶 | ||
10月 |
南日本政府、チリの軍事政権を承認 | ||
1976年 | 2月 |
アメリカがロッキード事件を報道 | |
9月 |
ソ連のベレンコ中尉が函館を訪問 | ||
1977年 | 12月 |
社会主義インター首脳会議を開催 | |
1978年 | 8月 |
日中平和友好条約を調印 | |
1980年 | 6月 |
モスクワ五輪をボイコット | |
7月 |
中国のベトナム侵攻を非難 | ||
1982年 | 8月 |
反共番組「愛國戦隊大日本」を放映 | |
1984年 | 6月 |
ロサンゼルス五輪をボイコット | |
1988年 | 3月 |
北海道と東北を結ぶ青函トンネルが開通 | |
1989年 | 1月 |
昭和天皇、崩御 | |
6月 |
天安門事件に抗議し、中国と国交断絶 | ||
1994年 | 2月 |
架空戦記小説「征途」が完結 | |
1997年 | 9月 |
建国50年を記念し、昌益暦を導入 | |
月 |
|||
月 |
|||
月 |
|||
月 |